fc2ブログ

The SELTAEB-log

セルターブログ

ビートル・ギアの定番中の定番、RICKENBACKERの12弦。
僕が所有してるのはツノが尖がったタイプだが、武道館で使用されたラウンドトップのタイプも印象的です。
ric12.jpg
大好きなギターの一本だが、様々な面でけっこう手間のかかる楽器だ。

はじめて12弦ギターというもの弾いたのは、もう遥か昔の・・・たしか15~16才ぐらいの頃だったと思う。その頃、何を思ってかレノすけがアコギの12弦を入手した。(たしか昔はアコギなんて表現は無くて、エレキではない物は全部フォークギターなんて呼び方をしてたなぁ・・・。フォークギターという言葉すら最近は聞かれない。いつの間に変わっていったんだろ・・・。)
で、彼のこの12弦を手にして弾いた時の印象はとても強烈だったなぁ。弾き難い云々以前に、そのサウンドに思いっきり魅了されたね。
オクターブ高い複弦の音が鈴鳴りのようにサウンドホールからランダムに飛び出し、1、2弦の同音の複弦によってコーラスがかかったような音がして、とにかくその音にはシビレた。
当時、近所に住んでいたこともあってか、休みの度に彼の12弦ギターを弾きまくったものだ。

で、長い年月の後、ビートルバンドをやるにあたって再び12弦ギターを手にしたわけだが、このリッケンバッカーの12弦、昔感じていた弾き難い、ネックが太い、ネックが反りやすい等いった事が全くなく、驚きというか安心したものだ。
ただ、サウンドメイクというか、ジョージのあのサウンドの雰囲気がなかなか出せない。
複弦の音がウリなわけだが、この複弦の音に意識しすぎてしまうとトレブリーさばかりが際立ったりと、全体的なバンドアンサンブルとして聴いてみると、これまた収まりの悪い感じになってしまったりすることもある。不必要に音が尖がったり、またサスティーン等にムラがでたりとね・・・。いろいろと処理がやりにくいギターです。
「I Call Your Name」、「You Can't Do That」、「If I Needed Someone」etc・・・このギターがフューチャーされた曲が何曲かあるわけだが、どれもキッチリ複弦を響かせつつ、粘りがあり、かつ芯がある音で見事に弾かれている。けっしてトレブリーではなく、どちらかと言うと“マイルドさ”さえも感じられる。
このリッケンバッカー12弦を手にしてもう長いことになるが、未だにアレコレとセッティングで悩んでしまうギターだ。

(なんかコレ懐かしい映像だなぁ・・・・。)


このリッケン12弦を所有してる者なら誰でも感じてると思われる苦労のひとつに“弦交換”があると思うが、ほんと面倒です。コレ。
ric12a.jpg

交換時期が来ると億劫になってきちゃいます。
僕なんぞTVを見ながら弦交換をしていると、あっという間にドラマが一本らく~に終わってしまうくらい時間がかかってしまいます。弦が12本だから6弦の倍の時間なんて単純なもんじゃーないくらい手間がかかってしまいます。
でもまぁ~なんだかんだいっても愛おしいギターですわ。
ric12b.jpg

スポンサーサイト



コメント
12弦フォークかあ
懐かしいですねえ。アレいまだに健在ですよ。名古屋の実家で。かなり埃かぶってますが(笑)
それにしてもよく切れました。一番大事な3弦の副弦が。
そういえばあの頃はよくギターで遊んだねえ。暇さえあればケッタマシーンに乗ってお互いの家を行き来してました。背中にギターをタスキ掛けにして(笑)今時そんな中坊居らんわな。懐かしいねえ・・・。
2009/03/13(金) 00:13:40 | URL | レノすけ #7Es8I/qo[ 編集]

セルタのみなさん。とてもお久しぶりです。
といっても、だれ?
数年前、ガリバーで帽子をかぶってた酔っ払いです。

ブログにて演奏シーンを拝見させていただきました。
いまさらですが、ほんと、うまいですねぇ。
我が家のぞーさんで、セルタの皆さんと競演してます。
これからも、どんどんご活躍していただき、全国区になってください。

ところで、津方面で、ライブなどご計画ないでしょうか?

いつか、皆さんと再会できるのを、とても楽しみにしてます。(だから、誰?)

では、では。
2009/05/11(月) 19:26:04 | URL | エリックもどき #-[ 編集]
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://seltaeblog.blog46.fc2.com/tb.php/63-43246dd0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック