印象的なこのイントロ、『ジャ~ン』。
バンドの数だけ、この「A Hard Day's Night」のイントロの工夫も数々あるだろうと思う。それぞれ各バンド、企業秘密的な部分もあるんだろうなぁ。4人で再現しなきゃーいけないから工夫も様々だと思う。我々セルタにもセルタの『ジャ~ン』がある。
そーいえば、
先日のぱいスタでの練習で出した『ジャ~ン』・・・。
分厚さだけじゃなく『ジャ~ン』と出した瞬間の後の残響音や余韻やコードの響きがとても重要なんだけど、
ぱいスタの音響がとてもGOODなこともあって、あまりにも“イイ感じ”のサウンドでこの『ジャ~ン』ばかり出していてなかなか曲にすすまへんかったなぁ。
たけすん
バンドの数だけ、この「A Hard Day's Night」のイントロの工夫も数々あるだろうと思う。それぞれ各バンド、企業秘密的な部分もあるんだろうなぁ。4人で再現しなきゃーいけないから工夫も様々だと思う。我々セルタにもセルタの『ジャ~ン』がある。
そーいえば、
先日のぱいスタでの練習で出した『ジャ~ン』・・・。
分厚さだけじゃなく『ジャ~ン』と出した瞬間の後の残響音や余韻やコードの響きがとても重要なんだけど、
ぱいスタの音響がとてもGOODなこともあって、あまりにも“イイ感じ”のサウンドでこの『ジャ~ン』ばかり出していてなかなか曲にすすまへんかったなぁ。
たけすん
スポンサーサイト
軽く10ジャ~ンぐらい連発で出してたよね~クセになるよね~
ビートルズもこの「ジャ~ン」のために何度も何度も音出していろんな楽器取り入れて
試行錯誤して作ったんだろうね、きっと。
とにぃ
余韻にヒタってしまい歌行きたくなくなります。
しかしそれにしても考えれば考えるほどゴイスなイントロだよね。
重厚で、なんだか神々しささえ感じる。
思うにこれはアデイインザライフのエンディングと双璧をなしてるのではないか。
あの快感は演奏してみないと感じることのできないものだね。聴いてるだけじゃあれほどの快感は絶対に得られない。
とは言っても、初めてあの「ジャーン」を聴いた瞬間、背筋がゾクッとしたことを覚えてる。あれは確か1975年のことでした。
我が家に「ラジカセ」なる宝物がお目見えして間もない頃、漠然とラジオを聴いていたらあのコードが聴こえた。その瞬間、反射的に録音ボタンを押した。(もちろん当時はRECとPLAYを同時に押す)
中に入っていたカセットテープはちょうど、かまやつひろしの「我が良き友よ」の途中であり、ムッシュの歌にかぶせて最初のコードを落とした「IT'S BEEN A~」からの歌が録音された。いや正確に言うと「'S BEEN A~」からの歌が。つまり「下駄を鳴らして 奴が来る 腰に手ぬぐいぶら 'S BEEN A~」となったのである。(もちろんビートルズの曲は短いので最後のアルペジオでフェードアウトするとまたムッシュの歌に戻る)
次のお年玉でLPを買うまでずっと(おそらく百回以上は)それを聴いてた。おかげで、やっとレコードを手に入れて最初のコードから聴けた時、またまた鳥肌がたったのである。
A DAY~の最後の音、あれはSELTAEBの4人では出せないな~。悔しいな~。何とかならないかな~。
ムッシュかまやつ御大ですか(笑)
そうくるとハードゲイズナイト的な感もありますなあ。
レノに座布団2枚!